280
(感想・レビュー)さくらん(2007年50発目)
さくらん 咲き誇るも桜,咲かずともまた桜(当たり前ですね)
STORY お蘭によって吉原の玉菊屋に連れてこられた8歳の少女。きよ葉と名付けられた彼女は、高級花魁・粧ひに面倒を見られることになった。玉菊屋から脱走を図り続けるきよ葉だったが、粧ひに導かれ吉原一の花魁を目指す事を決意する。やがて17歳となったきよ葉は、美貌と鼻っ柱の強さで一躍江戸中の注目を集める存在に。そんなきよ葉は、お客として来たうぶな青年・惣次郎と初めての恋に落ちるのだが…。
CAST 蜷川実花 監督
安野モヨコ 原作
タナダユキ 脚本
土屋アンナ (きよ葉・日暮)
椎名桔平 (倉之助)
成宮寛貴 (惣次郎)
木村佳乃 (高尾)
菅野美穂 (粧ひ)
永瀬正敏 (光信)
夏木マリ (女将)
安藤政信 (清次)
Review 蜷川美花監督・土屋アンナ主演『さくらん』を観た! 前々から観たかったのですが、ミニシアター系なのか、遅れに遅れてました。それに加えてレビューの方も仕事の追い込みで超スローダウンで更新が遅れてます。コメント等も返せず\(__ ) ハンセィ連休中は,札幌に行くので帰ったら伺いますね。その時は,また構ってやって下さい(__)
観る前には,蜷川監督の原色使いがクローズアップされてましたが、それほど原色,原色って感じでは無かったです。どちらかと言うと目に優しかったですね。美男美女と色彩感覚抜群のセットが揃ってどこをどう見ても絵になるのが凄い。それにしても,いい男は,ちょんまげでも廃れないのが羨ましいです。ある意味ハゲなのに(・∀・)
監督も脚本も音楽も女性ってことで、菅野美穂や木村佳乃そして土屋アンナも花魁ならではの過激なシーンもあったのですが,卑猥に感じさせないのが女性の仕事かと。ただ椎名林檎の曲は,映画にあっては,いましたがあまりに頻繁に鳴りすぎはどうかと思いましたね。しっとりとみたい場面は,インストメンタルにするくらいの配慮が欲しかったです。
『さくらん』に登場する3人の花魁の中では,菅野美穂の粧ひが、一番綺麗で格好良く感じましたね。一見厳しく,きよ葉を叱りつけるように見えて本心は,きよ葉に女郎としての才能を感じでるのか幼き日の自分自身を重ねてるのかそんな感じが見え隠れしてました。きよ葉が粧ひの仕事を盗み見てるシーンで粧ひが後ろを振り返って,口元を緩める場面が印象的でした。きよ葉も印象に残っていたのか自分も花魁に出世してから,自分が面倒を見ることになった子供が同じように盗み見た時に同じリアクションを取ったのが笑えました。一子相伝になりそうです。きよ葉が花魁になって日暮と改名してからの街中を高下駄で行脚する姿も憧れの粧ひをダブらせていたのかも知れません。
きよ葉がどれだけカブクのか、期待してたのですが,前半は,惣次郎とのウブな恋愛話で思ったほどでもなんて思ってたら菊間屋の上客の大名を惣次郎と天秤にかけてあっさり袖にしたり先輩の高尾花魁と殴り合い寸前までいったりど派手でした。ただもっとやっちゃって良かった感は,ありましたね。まだまだソフトでした。
ラストは,『大奥』のハッピーエンドミクロバージョンのように思えました。確実な幸せを捨て禁じられた愛を成就するのは,破天荒な花魁ならではでしょうか?王道ぽくも映りましたけど悲劇的な『大奥』とは違った味がありました。満開のさくらは,見事でしたね~。花見がしたくなりました。
★見所・疑問点★ 3人の花魁の生き様が見ものです。知的な粧ひ、感情的な高尾その中間の日暮と三者三様です。他にも邦画ならではの隠れキャラに注目です。
何で前触れもなくいきなり流産したのでしょうか?
Good 映画ブログランキング<(_ _)> ☆映画・俳優 部門に登録中です☆
INDEXメニュー >INDEXは、こちら
関連記事
スポンサーサイト
Date : 2007-04-28 (Sat)
Category : 映画 ドラマ