128
めぐりあう時間たち
めぐりあう時間たち
STORY1923年、ヴァージニア・ウルフ(ニコール・キッドマン)は夫とともに、ロンドン郊外の田舎へ移り住む。静かな暮らしのなか、ヴァージニアは新作「ダロウェイ夫人」を書き始める。1951年、ロサンゼルス。妊娠中の主婦、ローラ・ブラウン(ジュリアン・ムーア)は、夫の誕生日を祝うため、息子とともにケーキを焼く。そして2001年のニューヨーク。編集者のクラリッサ(メリル・ストリープ)は、エイズに冒された詩人の友、リチャードが、名誉ある賞を受けた記念のパーティを企画する。
CAST ニコール・キッドマン Nicole Kidman
ヴァージニア・ウルフ
ジュリアン・ムーア Julianne Moore
ローラ・ブラウン
メリル・ストリープ Meryl Streep クラリッサ・ヴォーン
スティーヴン・ディレイン Stephen Dillane レナード・ウルフ
ミランダ・リチャードソン Miranda Richardson ヴァネッサ・ベル
ジョージ・ロフタス George Loftus クエンティン・ベル
ジョン・C・ライリー John C. Reilly ダン・ブラウン
トニ・コレット Toni Collette キティ・バーロウ
エド・ハリス Ed Harris リチャード・ブラウン
アリソン・ジャネイ Allison Janney サリー・レスター
クレア・デインズ Claire Danes ジュリア・ヴォーガン
ジェフ・ダニエルズ Jeff Daniels ルイス・ウォーターズ
アイリーン・アトキンス Eileen Atkins バーバラ
Reviewバタフライエフェクトに続いてこれも脚本が素晴らしい。正直、ロストイン・トランスレーションが何故にアカデミー脚本賞を取ったのか、わからないんですが(というかあれは、ストーリーないし)この作品に関しては、取って欲しかった。2002年の脚本賞、トーク・トゥ・ハーよりは、断然いいはずなんですがね。
この辺は、日本人だからそう感じるだけなのかもしれませんが。かなり奥の深い三重奏のストーリー、気を付けて見ないと理解できないだろうと思いかなり気合をいれて観ましたよ。まず3つの時代全てに共通するのは、死の香りと精神病(レズビアン?)後者は、直接的に表現されてない物の間違いないと思う。ヴァージニアの時代とローラの時代では、それが許される筈もなく、それが自殺願望に繋がったのでは?クラリッサのいる現代では、思想の一つとして肯定されているのだが同時にクラリッサは、かつて愛した男性のリチャードをゲイの友人に奪われる(奪われるまでは、ノンケだったのか?)辛い過去を背負っている(現在は、再燃してるのかは、不明)三人の大女優が繰り広げるドラマを堪能しつつラストにも納得、文句のつけようがないと思う。確かにテーマが重いし、ニコール・キッドマンの顔が改悪だと言う意見もあるけど、重さの中にもポジティブな所もあるし、顔に関しては、実在のヴァージニア・ウルフに似せようとしたのだろうか?それとも、死を覚悟しているヴァージニアには、ネガティブな顔が必要だったのかは、わかりません。
僕が映画に求めてるのは、ストーリー、もしくは、ストーリー以上の事を演じられる俳優が出演している事、その点では、合格です。観終わった後でふと考えたのですが、ヴァージニア以外の二人は、ヴァージニアが自分の小説で作り上げた想像の人物なのでは、ないかという事、つまり他の二人は、自分の小説の中でヴァージニアの小説を読み共感している読者であってヴァージニア以外の人物は、実在しないんじゃないかと、そう思わせる節もありますしこっちの方が面白そうだけど他のブロガーの見解を見るとこの推測は、間違っているようで残念です。
Excellentランキングに挑戦しています。ご協力お願いします。(゚∇゚ ;)エッ!?駄目そこをなんとか(笑)
INDEXメニュー
INDEXは、こちら
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- Date : 2006-06-12 (Mon)
- Category : 映画 ドラマ