1203
(レンタルDVD)205 :STORYさん引用(774):20XX/X/XX(月) 16:37:00 ID:iVtnAoXF雪深いフィンランドで父親のエリックと二人きりで暮らしている16歳の少女・ハンナ。元CIA捜査官の父親から戦闘技術や語学を学んだ彼女は、初めて父親のもとを離れる。それはCIAのマリッサという女性捜査官を殺すためだった。わざとCIAの基地に囚われたハンナは、マリッサを殺し基地を難なく脱出する。父が待っているドイツを目指すハンナ。しかし、...
(レンタルDVD)

- 205 :STORYさん引用(774):20XX/X/XX(月) 16:37:00 ID:iVtnAoXF
雪深いフィンランドで父親のエリックと二人きりで暮らしている16歳の少女・ハンナ。元CIA捜査官の父親から戦闘技術や語学を学んだ彼女は、初めて父親のもとを離れる。それはCIAのマリッサという女性捜査官を殺すためだった。わざとCIAの基地に囚われたハンナは、マリッサを殺し基地を難なく脱出する。父が待っているドイツを目指すハンナ。しかし、実はマリッサは生きていて、ハンナを殺すため、追っ手を差し向けるのだった。
- 206 :hiro:2010/XX/XX(火) 16:39:27 ID:5Zv/lAW8
「ニキータ」などと同様、隔絶された場所にて英才教育を受けた暗殺者が外界にデビューして、なんちゃら系です。 しかし教官であり父親でもあるエリックが、ハンナの格闘能力と自己防衛本能を鍛え上げたものの、
ハンナの感情を消し去るどころか、外界の知識を学ばせる過程で情操教育までしてしまったようで、
オープニングから、CIA施設までの流れは、スピーディーに楽しめたのですが、施設脱出後がハンナのキリングマシーンのスペックが充分に堪能できず、やや不満でした。
いくら、なんでもエリック程の能力者がハンナに他者とのコンタクト並びに交流の禁止を徹底させない訳がないだろうし、イマイチ合衆国の危機を醸しだす逸材には見えづらい。
友愛の精神は、親娘間に止めていれば、その分アクションパートの時間帯を増やせたと思うのですが・・・
なにより、ハンナが大半丸腰なのは、どう考えても謎。
ハンナの施設入りの理由は理解出来るものの、エリックは逃亡バックアップする訳でもなく、理由なき別ルートに取られても仕方なさそうだけど、ハンナ失敗を想定してのプランBだったのかも謎。
美しい、シアーシャ・ローナンと、これぞ冷徹冷酷な暗殺者の鏡を演じきったケイト・ブランシェットは印象的でした。「インディ・ジョーンズ4」とは似て非なるものでしょうか。

- 207 :hiro(自己中評価):2010/XX/XX(水) 16:39:27 ID:nRyCJlqR
05 - Average movie (平均的な映画)
- Date : 2012-02-04 (Sat)
- Category : 映画 アクション